Contents
ブログを続けるコツ どうやったらブログが続くのか?
ブログを続けるためにどうすればいいのか…そう。これはブログを続けようと思って始めた人が最初にぶつかる壁。どうやったらブログが続くのか。何を書こうか悩むでしょう。どうしても続かない、とお悩みのそこのあなたに、5つのコツを捧げます。
一般的には、こんな感じなんじゃないですかね。
ここ数年、ブログで稼ぐ!という事が流行っていますねぇ。
魚屋も2年前の9月ぐらいから、記事を書き始めましたんですよ。
イケダハヤトさんに触発されてw
で、魚屋も身近な人から結構、話面白い、と言われるので、いっちょう、書いてみっか、と思ってブログやり始めてみたんです。これが魚屋のブログの始まりでした。
結論から言えばですよ、魚屋のブログはちょっとしたワードで検索1位をとりまして、最大月間20万PVまでいくようになり、7桁のアフリエイト報酬を年初から2月にかけて、頂戴しましたw
そう。ツイッター界では忌み嫌われるアフィカス魚屋なのですw
実はトレードばっかりしてそうですけど、ちょっとしたブロガーにもなっているんですねぇ。
え?今のPV数はどうなんだって?いやぁ、それが現在は、月間2万-3万PVぐらいに、激落ち君ですよ!アフィ報酬は20万円ぐらい。それでも、まぁ、十分ですよね。
検索ワードが流行の言葉だったので、一気に増えて、一気に落ちたんですけど、一旦10万PVを超えた事、アフィ報酬も、安定している事、これで、魚屋は自信が付きました。
うん。続けていれば、そのうち、何か引っかかって、月間1万PVとかは楽に行くようになるんだな…と。(グーグルの広告貼り付けなきゃ。。。)
そんな魚屋のブログを続けるコツについて。
さぁ、皆さん、お金を稼ぐために、ブログ書きましょう!
大事な事 その1 何を書こうか悩まない事 とりあえず、書く。
と、のっけから結論言いましたけど、正直ですね、書く内容とか、まぁ、最初はなんでもいいんですよ。どうせ、ほとんどのひとが読んでないからw
本当になんでもいいんですね。とはいえ、書けない、というそこのあなた。日常の切り出しなんですよ。書く内容って。
たとえば、今なら、北朝鮮とアメリカの政治についてでもいいでしょう。好きな芸能人の話でもいいでしょう。ビットフライヤーのデマについて思う事、でもいいでしょう。何か事件や事象があったら、それについて意見を書く。
それでOK。内容が薄い、やら、濃いやらも、関係ないです。
せめて、まず、記事が100記事を超えるぐらい書かないと、雑記ブロガーにはなれないですね。
なぜなら、ドメインが弱くて、検索で全然ひっかからないからです。
結局、検索で1位を取らないと、PV数は伸びません。残念ですけどね。最初はファンの方が付いてくれますが、限界があります。なので、検索を意識するしかないんですねぇ…。
当然、この記事も、「ブログ 続ける コツ」なんかで検索1位を取るべく、意識しています。でも、そんなんは100記事書いた後。
たまに、10記事ぐらいで検索上がってくるブログもあったりしますが、当然SEOが上手なのと、それ以降は記事のメンテナンスとの戦いになります。
アフィで水やら健康器具やら、単価の高いものを取ろうとしたら、そりゃもう企業との戦い。
最初はそんなフィールドで戦わず、とりあえず、なんでもいいので書く!
まずはここからです。
大事な事 その2 文字数とかも気にせず、楽しく書く!
別に300でも400でもいいんです。少ない文字数でもいいんです。とにかく、意見を書くなら何文字でもOK。
書くのに慣れる事と、楽しく書く事。これが続けるためのコツ。
書くのが楽しくない人は、正直言って、ブログには向いてないかもしれませんが…でも、書き始めると止まらなくなるのもブログなんですね。
魚屋は書くのが大好き。ツイッターも好きなんです。
下書きをプレビューする権限がありません、というエラーを3日かけて解消…Wordpressは、たまにこういうのあるから、ちょいちょい止まってしまう。何書こうとしたのか、忘れてしまった…
— 魚屋の店長@仮想通貨₿inバンコク (@fujitaminoru2) June 13, 2018
ちなみに、ツイッターは、全部著作権放棄されていますので、引用も自由です。自分の意見と近い人のツイッターをこうやってブログにいれて、それについて、書く、なんてのもありですよ。
とにかく、書くのを楽しむこと。これが続けるためのコツなんです。
大事な事 その3 PV数とか気にしない。最初は1記事1PVの気持ちで
なかなか、悲しい話ですけど、最初は誰も読みません。あなたのブログ。ツイッター持っていれば、知り合いが読んでくれるぐらいでしょう。
せいぜい、月間10PVぐらい。
でもですね。それがいいんです。誰でも最初はそんなもんなんです。ツイッターで1000人以上生きたフォロワーがいるとかじゃない限り。
魚屋のブログの場合は、ブログ→検索一位→ツイッターフォロワー爆増→仮想通貨流行に乗り、更に爆増、と言った流れでした。
ブログがあってから、ツイッターも増えたんですね。ツイッターやっていて、良かった!
ブログのPVは後からついてきます。魚屋は10記事かいて、月間9PVとか、わけのわからない数字からスタートですwww いやほんと。
カウントすらチリみたいなブログだった、魚屋のブログも、今やかるく、月間1万PVですよ。本気で、毎日記事書いたら、恐らく100万PV行くんじゃないかと。
ほんと、人生何が起きるかわからないので、ブログしましょう!
大事な事 その4 半年から1年という時間軸を持ち気長に続ける
ブログが読まれるようになる為の時間は、半年から1年です。これぐらいすれば、記事も200記事は超えて、検索でも上位に入るようになります。
そのうち、狙ってとれるようになります。例えば最近狙って記事はこれ。
DZCというコインで検索1位になるぞ、と思って書いた記事は、みごとに一位になりました。ドメインが強くなれば、マイナーワードで一位を取る事が出来てしまうのです。
そうなるまでに、半年から1年。これを長い!と思うか、短い!と思うかは、人それぞれでしょうね。魚屋は短いと思いますけどw
魚屋は1万PVを超えるのに2年かかりました。200記事ぐらい書いてですね。それぐらいの道のりでした。
まぁ、ブログ飯とか、全然期待せずに、本当に趣味で楽しい記事書きたいなーと思っていたのが、良かったw
そもそも、有名人でさえも、ブログやっています。フォロワーが多い人でブログが一切ない人の方が、少ないですよ。
無名の我々が、ブログせずにどうするよ…という気分になります。無名だからこそ、ブログを書くのです。そして、有名になる。有名になる事は、このSNSの時代、自分の力になります。
ほら、田端さん。
葉村さんwww >基本、ノリです、ノリ。〜みなさんが言うほど田端さんって悪い人じゃないし、賢くてデキる人でもないですw / ZOZO社員の炎上が教える、一億総副業時代の「意外な落とし穴」 (現代ビジネス[講談社] | 最新記事) #NewsPicks https://t.co/0r0drq78q8
— 田端@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) 2018年6月13日
田端さんも、最初は無名の普通のサラリーマンです。別に最初から有名人じゃない。でも、ツイッター界では有名になりました。その結果、出版もします。夢がありますね!
逆に言えば、数年後、これを読んでいるあなたは、こうなっているかもしれないじゃない。情報発信していれば可能性があるのです!
魚屋もなりますよw フォロワー1000人以下の時から、ターゲットはタバティですw
大事な事 その5 記事内容の質は気にしない。(ただし、日記は除くw
自分の記事なんて、価値があるのかなぁ、という、あるツイートがありましてね。ずいぶん損してるなーと思ったんですけど、あなたの記事には価値がありますよ。
だって、あなたの体験や、知識を知らない人は、日本中に数百万人規模でいるんですもん。
そのうち1%が見てくれれば1万PV。数字上はねw
なので、こんな記事なーというのは、存在しません。あ、ただ、辞めた方がいいのもあります。それは日記!朝、こんなん食べたー キラキラ~とか、読まれません。マジで。どうでもいいので。
読者が知りたいのは、「意見」なんですねー。意見があるブログは、強い意志を感じますので、読まれます。魚屋のブログも意見の塊です。
別に魚屋が朝食何食べたとか、どーでもいいじゃないですか!そんなんはいいんですよ。
自分が、いろいろな事象を見て、考え、思った事をシェアするのがブログ。そして、同じ意見を持つ人が、他の人に伝えてくれるのがツイッター。読まれているなーとグーグルが判断したら、検索上位。
こういう流れなんですね。
さぁ、だいたい分かったかな? そこの君!ブログデビューしてみましょう!お金かせげるよw
〇とりあえず書くんだ!
〇ブログを書くのを楽しむんだ!
〇最初は1記事、1PV上等!それ以上PV数あったら御の字!
〇1年はかかるから、気長にやるんだ!
〇あなたの意見は価値があるんです!
魚屋もブログ更新頻度を上げていきますw ほんじゃ。かぽーん。
追記:イラストはちゃーろーさんのご提供ですw ありがとうございます!